カテゴリ: ジギング

妙高市のT橋様にブリヒット。



今日は午前中は風が吹き波も有りましたが、午後は風も止みナギでした。
ジギングではブリやワラサやヒラメがヒットしています。

妙高市のT橋様に待望のブリです。
約8キロくらいでした。
 1290180F-9F52-4319-AF39-272F8F7DBCCD





市内のE尻様にヒラメです。良い型です。
1B467139-CC26-42DF-86C0-C86022691467



長野市のT中様にヒット。


長野市のT中様とワラサです。6キロくらいの良い型です。
4782B6C2-ED70-442F-BEB1-D7B5A11091D2


他にもワラサやシイラやカサゴ等が多くヒットしていました。
別に強いヒットも有りましたが切られてしまいました。せっかくヒットしたのに悔しい。


明日28日からシケでしょう。11月の出船は今日で終わりだと思います。
次の出船は1201の頃になるでしょう。

 
今後もジギング にはバーブレスフックを使って下さい。お持ちで無い方はかえしをペンチで潰して使って下さい。

 

シケが終わったら渋くなっていました。
風と波で疲れますね。

U木様にヒラマサヒットでした。
 3954B079-E769-437C-A638-274360AB55CF

T江様にワラサです。
E9D748F0-D848-43EB-8FEF-9BA0AD9423A8
顔が背ビレで隠れてしまいました。


M様のヒラメとワラサです。
116296AD-F271-4ED3-9C69-3399AC9535AC
 
明日に期待します。

 


上田市のTノ内様。



長野県のH間様



本庄市のT永様




朝方少しS風が吹きましたが日中は天気が良くて暖かい1日でした。
今日はブリは釣れませんでしたがワラサやマダイが釣れていました。
上田市のTノ内様とワラサです。
 9F2B78EC-8B90-4152-A79B-27BE8053B70B


今日は他にワラサ3本やマダイでした。
ブリは次回ですね。
次の出船は21日(火)でしょう。


 


長野市のK山様ヒットです。

同氏とシイラです。きれいなファイティングカラーになっています。
F595A924-169F-424D-8E2E-78FF11790619

同氏の釣果の一部でした。もう一個のクーラーボックスと合わせて15本くらいでしょうか。
8BE52B31-D54B-44AF-AC5F-F6564280BDA4




嬬恋村のT屋様


同氏のT屋様のクーラーボックスです。数えてはいませんが結構います。
 AD444624-2D8C-4449-9A5F-8D1BBB91B6F1


天気が良くてとても暖かい一日でした。
沖の方に行けばデカシイラが居るでしょう。今日は行かなかったので次行きましょう。
昼頃から風が強まるような予報でしたがそうはなりませんでした。良かったです。

 


海はナギでした。天気は雨でしたがそれ程降りませんでした。

今日はシイラからです。沢山いました。引きが強いので楽しめます。

市内のT江様。何本も釣れていました。マダイはバレました。
 A7D696B6-B5DB-4765-8694-24085CAB3A7E



吉岡町のK原様チームにWヒットです。何本も釣れていました。
462AE752-6014-4769-A28B-653FD0896984



K原様とシイラです。良いシイラです
94139FC5-135D-4471-8205-5063C9B19155
まだこれから大きくなるでしょう。


浅場で終わり頃少しやって見ました。釣れたのはデカイです。
72371869-362A-457D-B0D2-EA711CFF6B10
手の大きさと比べるとイカが大きいです。
濁りが残っているせいか釣れたホタルイカの数は少なかったです。

今日はカンパチのポイントには行きませんでした。

やはりシイラとか青物系の魚は引きが強くてルアーフィッシングの醍醐味を感じます。
これから大型化していくので更に楽しみです。





アオリイカから開始です。
 8383C43B-D846-4558-A0D4-496FAD354D24

真っ黒ですがアオリイカです。
08C5A338-4393-4CE4-B74F-3F3827947371


この後にジギングをやりました。ヒラマサ狙いです。
デカシイラが出て来ましたが強風が吹いて来たのでとっとと早上がりで戻りました。
11時過ぎに帰港です。


アオリイカから始めました。
今日一の大型です。K林様でした。
 CF795678-A551-4F26-BA40-DD8D734DF024

短時間でしたがこんな感じでした。デカいのもいます。
0FD39D08-3F5C-4C0A-8116-99EB3B9FBB4A





ヒラマサです。
名古屋市のS名様です。他にも強いアタリが有ったそうですがバレたとの事です。。
77D30C25-E319-4F08-9A37-201F523716C4


他の方にもイナダやキジハタ・アオハタ等の根魚が釣れていました。


まだ水温が24.5℃から25度と高いです。もう少し下がって欲しいです。






 今日は天気も良く、海は風も無くナギでした。暑い日でした。

沖でシイラキャストです。
流木にシイラが付いているのですがまだヒットして来ません。
潮がまるで動いていないので活性が低いようです。
73335E88-99B8-47BB-827D-54080EA10237
 
前回のシイラです。
こんなのがいっぱいいました。
829AE36E-6EFD-42F9-B2C5-CECFA79A55DB
 曲っていますが結構大きかったのですよ。


市内Y本様とマダイ1枚目です。
特別赤いマダイでした。
DC620781-3578-48FD-9078-1754FCCDDD01
 
同2枚目です。
こっちの方が大きかったです。
5CF0D86A-BD82-4884-ACF6-9489E972E36F
 他には良い型のマハタが釣れていました。

市内のT江様にも強いヒットが有りましたがフックが折れてバレてしまいました。大ダイだったかも知れません。勿体なかったです。
アオリイカはお1人5杯くらいでした。型は大きくなりましたが動かない潮のせいか渋かったです。

明日はジギング、キャスティングです。

 



追伸
ジギングのフックはツナキャスティングと同様にかえしの付いていないバーブレスフックを使って頂いていますが、かえしが付いて無くても適正なタイミングでフッキングを掛け、テンションの抜けないようなリーリングをやればバレる事は無いと思っています。
それでもバレがどうしても不安な方は 船長に声を掛けて下さい。相談に乗ります。











市内のF井様にシイラがヒット。メーターオーバーです。
マグロには及びませんがそれなりに楽しめます。



今日は良く晴れて暑くなりました。

少し前からジグに反応して何回か海面近くまで追いかけて来ていましたが 、すかさずキャストしてついにヒットしました。

メーターシイラです。松本市のT田様です。
今年は初めから型が良いですね。
C6203432-A98E-4142-BB62-D3242BB2465A
前回はバレてしまったので、これが今季初シイラです。

 久し振りのワラサも釣れました。良かった。
ヒラマサも狙ったのですがヒットは無しです。
0BA19FAB-9747-440D-A31C-E4BCC3949572
 
市内のF井様にもデカシイラヒットです。終わり頃でした。メーターオーバーです。
色がブルーに変わりました、
74EA1611-5295-4F75-AD87-BEE7DD937868
 探せば結構シイラが居ますね。ヒットすると面白いです。

朝一でやったアオリイカは9時頃までやってお1人10杯程度でした。ちょっと渋かったですが型は良くなっています。

今日は33℃くらいまで上がりました。ちょっと暑かったです。
海水温は26.6℃です。先週より2℃程度下がりました。青物が出て来るでしょう。
時々魚探にもそれらしい群れの反応が出ていました。でも活性は低かったようです。

去年の今日は25.6℃でした。今年の方が1℃高いですね。

少し陽射しが弱くなって来ましたがとても暑いです。海はナギです。

7003BFD7-29B2-4FE4-9FA7-4DCE4116F0CC
シイラがいます。ミヨシのF井様のルアーにメーターシイラが悠然と寄って来ますがまだヒットしません。

ヒラメやマダイや根魚は釣れています。深目で色々ヒットしています。

暑いです。キャビン内は38℃です。最近で一番暑いです。
さすがに思考力が落ちます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





やっと雨が降ってくれました。

夕方、雷と共に雨がかなり降って来ました。救いの雨です。
雨は17日にちょびっと降りましたが焼石に水でした。何もかもが渇ききっていたのでとても嬉しいです。
この強い降り方だと農業の人達を始め、皆様待ちに待った雨でお喜びでしょう。
明日から芝や庭木の灌水をしなくて済むので助かります。
380DFF70-C847-4F92-A8DF-379697E640E0

それにしても雷は鳴るし、どんどん雨は凄くなるし、今度は洪水が心配。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記
雨は 1時間くらいで止みました。もう少し降ってくれても良かったのに。


↑このページのトップヘ