しかたないね。いつも絶好調とは行きません。渋い日も有ります。また釣れて来るでしょう。
今日は3kgが船中1本でした。他はソイ、イナダでソイは大きいのが数尾程釣れています。でも寂しい。

しょうがないからジギングの合間にイカ釣りに行って来ました。イカは大群が来ています。ジギングタックルで十分ですし仕掛けは船に有ります。
イカは絶好調でいくらでも釣れますね。水深120mのところで20mとか30mの水深で釣れて来ますから楽でいいしとても楽しめます。
型は10cmから20cmくらいでまだ小さいのですが、柔らかくて刺身でも煮ても焼いても本当に旨いですよ。ご家族に喜ばれる事絶対です。
草津の斎藤様は一時間半くらいで110杯でした。他の方も同じ位でしょう。これからも暫く続くでしょう。

イカはいっぱい釣れました。ずっとやっていれば200杯でも300杯でも釣れそうでしたが、1時間半くらいでもういいやって感じでしたので止めました。
型は手の平くらいでカワイイのですよ。早く大きくなるのが楽しみです。

カレイも良い型が釣れていました。今後も楽しめそうです。

それにしても天気は安定しているし海は静かだし魚は釣れるし良い季節ですね。

明日はジギングです。イカもやってみよかな。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

朝7時に出船してジギングで青物狙いでした。最初は渋いかなって感じでしたがポツポツとワラサが当り始めてまあまあの釣果でした。他にヒラメやサワラも釣れていました。
ワラサは一人10本程でちょうどいいかなって感じでした。型は2.5kgから4.4kgです。

沖にイカが回って来ているとの話しを聞いたので今期初イカ釣りもやって見ました。ジギングタックルで出来ます。イカの群れは濃くて中層にいっぱいいて底まで仕掛けを落とさなくても乗って来ました。ツノ全部に釣れて来る程です。
ほんの1時間ちょっと位しかやりませんでしたが私でも25杯程度釣れましたのでお客様は40杯は釣れていたでしょう。
結構楽しめますしおいしいイカが食べられますよ。型はまだ20センチ位の小型ですがこれからドンドン大きくなるでしょう。軟らかくて旨いです。

写真は上が新発田市の加藤様とワラサ4.4kgです。
中は長岡市の菅野様のクーラーボックスです。この他にいけすにワラサ4本やサワラも入っていました。下は私の釣ったイカです。約25杯でした。

これからもジギングとイカはやって行きます。

30人も参加して頂きありがとうございました。天気が悪くて魚の活性も上がらず苦戦しました。
それでもワラサとイナダで計4本やソイ等を釣った方もいらっしゃいましたし、ソイを三尾釣った方もいらっしゃいましたしね。釣れなかった方は残念でした。次回雪辱を果たして下さい。
結果は下記の通りです。
1位、十日町市の松沢清志様 ワラサ2.55kgでした。賞品はレインウェアとその他副賞。
2位、上越市の滝沢裕次様 ワラサ2.3kg。賞品はライフジャケットとその他副賞。
3位、富山市の伊井幹雄様 ワラサ2.22kg。賞品はクーラーボックスとがまかつジャケット。
4位、上田市の金井義二様 ワラサ2.15kg。賞品はフィッシャーマンニッパーとがまかつベスト。
5位、五泉市の小林幸一様 ワラサ2.05kg。賞品はがまかつキャップとTシャツ。
6位、入善町の野沢剛様 ワラサ2.05kg。賞品はオーナーキャップとTシャツ。
特別賞、藤井秀晃様 スズキ1.5kg。賞品はフィシャーマンズグラブ。
レディース賞は4位の金井様の奥様で金井智子様 ソイでした。賞品はメタルジグ2個とマリアキャップ。
ラッキー賞はジャンケン大会で7名様だったかな。忘れました。メタルジグ2個セットやマリアキャップ等でした。
参加賞は全員にマリアステッカー(実は1名様分不足でした。ごめん)、VAN携帯灰皿、ヤリエパワーリング等でした。

そんな訳で大会は終了しました。ありがとうございました。
結果として大型ワラサが釣れなくて残念でした。

次回のジギング大会は10月か11月にやります。また参加して下さい。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今日のジギングは又してもワラサ入れ食いでした。朝一番からヒットし続けて絶好調でした。
昨日は渋かったのに、今日は朝からお日様が出ていたせいかな。サワラまで釣れてしまいました。旨そう。
写真は上が糸魚川市の横山様、二枚目が群馬県の船木様と玉橋様、三枚目がお二人のクーラーボックスです。一番下が私が釣ったワラサとキジハタでした。

明日もジギングです。イカ釣りもやってみよかな。

↑このページのトップヘ