港の近くで見られました。樹氷とまではいきませんが草氷かな。滅多に見られませんがなかなか綺麗でした。
今日も寒い
朝から雪が降っています。浜沿いもうっすらと白くなってしまいました。
なんかまた12月に戻ってしまったみたい。寒い。
せっかく1月が割りと穏やかだったのに。ふん面白くない。
天気図を見ると明日から南風が吹きそう。波が静まると良いのだけど。
出船したいねえ。
4サイクル船外機の盗難事件が起きているようです。
有間川のプレジャーボートの人達も気を付けなくてはね。
なんかまた12月に戻ってしまったみたい。寒い。
せっかく1月が割りと穏やかだったのに。ふん面白くない。
天気図を見ると明日から南風が吹きそう。波が静まると良いのだけど。
出船したいねえ。
4サイクル船外機の盗難事件が起きているようです。
有間川のプレジャーボートの人達も気を付けなくてはね。
昨日は雪降ろし、今日は欠航。
青空が出ていますが海はシケています。風も吹いています。波も高いです。寒いです。
何故か体がだるいなあ。腰が痛いなあ。どうしてだろう?
何故か体がだるいなあ。腰が痛いなあ。どうしてだろう?
今日は欠航
雪が降り寒い日でした。港も積雪でうっすらと白くなっていました。さぶい。
海はそれ程シケてはいないのですが出船は無理でした。
明日も西風が強いでしょう。欠航です。
明日は友人の仕事のお手伝いで山に雪降ろしに行って来ます。
寒いだろうなあ。やだなあ。
海は一年中で今頃が一番水温が低い時期です。低い時で8℃位、平均で10℃位です。
暫くこの状態が続き、3月半ば頃から少しずつ上昇し始めます。待ちどうしいね。
海はそれ程シケてはいないのですが出船は無理でした。
明日も西風が強いでしょう。欠航です。
明日は友人の仕事のお手伝いで山に雪降ろしに行って来ます。
寒いだろうなあ。やだなあ。
海は一年中で今頃が一番水温が低い時期です。低い時で8℃位、平均で10℃位です。
暫くこの状態が続き、3月半ば頃から少しずつ上昇し始めます。待ちどうしいね。
一週間振りの出船でした。
目が覚めたら日が替わっていました。
昨日は11時出船でジギングでした。16時半まで粘りましたがワラサは3kg弱が1本でした。他には小サワラやメバルやホッケが時折ヒットする程度でした。寂しいけど時期的にしょうがないかな。
さすがにこの時期の青物は渋くなって来ました。二月ですからねえ。陸上や海上も寒いですけど海中も寒いのでしょう。いくら脂肪が付くと言っても限度が有りますし魚は防寒服を着ませんからね。
でもジギングはあきらめないでやります。
青物が渋いのは分かっていますが今まで行かなかったポイントも狙って見ましょう。
また、こう言う時期はジギングタックルを活用した他の釣りも混ぜたりして楽しみましょう。
イカ釣りも楽しめますし、マダラジギングもレパートリーの一つです。3年程前からやっていますがマダラが釣れますよ。
他にはイシナギジギングもやります。過去に120kgと少し小型の30kgのが上がっていますし、小型でも20kgから30kgですから充分やりがいが有ります。一緒にアラも狙えますしね。
そうこうするうちに春の青物シーズンになるでしょう。ブリ,ワラサ,ヒラマサを狙います。中越地震で中止したジギング大会もやりましょう。
そんなこんなでこれからもジギングを楽しみましょう。寒さにめげないで来て下さい。
昨日は11時出船でジギングでした。16時半まで粘りましたがワラサは3kg弱が1本でした。他には小サワラやメバルやホッケが時折ヒットする程度でした。寂しいけど時期的にしょうがないかな。
さすがにこの時期の青物は渋くなって来ました。二月ですからねえ。陸上や海上も寒いですけど海中も寒いのでしょう。いくら脂肪が付くと言っても限度が有りますし魚は防寒服を着ませんからね。
でもジギングはあきらめないでやります。
青物が渋いのは分かっていますが今まで行かなかったポイントも狙って見ましょう。
また、こう言う時期はジギングタックルを活用した他の釣りも混ぜたりして楽しみましょう。
イカ釣りも楽しめますし、マダラジギングもレパートリーの一つです。3年程前からやっていますがマダラが釣れますよ。
他にはイシナギジギングもやります。過去に120kgと少し小型の30kgのが上がっていますし、小型でも20kgから30kgですから充分やりがいが有ります。一緒にアラも狙えますしね。
そうこうするうちに春の青物シーズンになるでしょう。ブリ,ワラサ,ヒラマサを狙います。中越地震で中止したジギング大会もやりましょう。
そんなこんなでこれからもジギングを楽しみましょう。寒さにめげないで来て下さい。