2006年07月

3号イーウィニャは朝鮮半島を直撃したようです。
でも日本海に出て北海道上陸も予想されるようですが勢力はかなり落ちるでしょう。
4号ビリスは台湾に向かっているのでこちらには来ないでしょう。
来て欲しくないね。
今年は海水温が高いとかで多くの台風発生が予想されるそうです。
有間川漁港は台風が来ると港の中まで大シケになるから嫌なのですよ。
早く静穏化工事をやってもらいたいものです。

イメージ 1

台風の影響かとても暑い日でした。エアコン稼動です。
マダイ釣りですが相変わらず大アジが多く釣れて来ます。他にはクロダイやメジナも釣れました。
マダイは写真の高橋様の1.5kgを釣りました。他にはコダイでした。
小人数なのでコマセの効きが悪かったかな。

前みたいには数釣りは難しくなりました。それでも大きなイカが釣れています。
胴の長さが25cm以上の大型が釣れていました。
数は1人約30杯くらいでしたが、型が良いので結構なボリュウムになるし楽しめると思います。
魚探には良い反応が出ていたので潮次第でまた釣れるでしょう。
これからは夏の大型イカ釣りを楽しんで下さい。

日本直撃は無さそうですね。明日には黄海に入り北朝鮮方面に向かうようです。
速度20km/hr,960hpa,風速35m/sそうです。速度が遅くゆっくり便だね。
クルッと右ターンしてこっちへ来なければ良いですけどね。
と思いきや後ろに台風がもう一個いるではないか。

最初はなかなかアタリが無くて、ホントにアジの群れが回って来るのかなって感じでしたが後半は大アジが入れ食いのなりました。
昼でもアジは釣れますが夜アジはこんなに簡単に釣れていいのかなって感じです。しかも型が大きい。
電気を点けた船の周りはシタビラメが泳いでいたりトビウオが飛んでいたり賑やかです。
アカイカも釣れましたがまだ小さいし数も少なかったです。
釣果は大きなアジが1人30尾から40尾です。アカイカは後半にお1人でやっていましたが2杯程度でした。でも旨そうでした。
アカイカは昨年良過ぎただけに今年はアカイカはダメかな。でもまだ分かりませんね。

イメージ 1

イメージ 2

午後のマダイ釣りはやはりなかなか厳しい状況です。
まあそれでも1.5kgが2枚釣れました。
昨日は何故かクロダイやメジナが多かったですね。他はアジです。
写真は大型マダイでは有りませんが上が御子柴様とマダイ1.5kg、下が花岡様とマダイ1.5kgです。ご本人達は「マダイが大きくないから写真は嫌だ」と言って抵抗されましたがなだめて撮った写真でした。
これからは数釣りは難しい時期ですがまだまだ釣れます。

アジはサビキでもビシでも釣れますが、潮が遅い時はサビキの方が良いかも知れません。逆に潮が速いときはコマセが横に流れるのでビシアジやウイりー等が良いのかも知れません。
昨日は潮があまり動いていなかったのでサビキ好調でした。
釣果は1人20尾から30尾くらいです。他はハナダイやカワハギでした。
皆様一生懸命にアジを釣っていました。

イカは活性低かったです。あちこち沖の方まで探って見ましたが数は伸びませんでした。
でも釣れたイカの型は良くなっていました。一週間見なかったらもう一丁前のイカです。
2杯も釣れて来るとかなりの重さと引きが楽しめます。
夜間に職漁船も出ているので釣果はなかなか厳しいです。1人で20杯弱でした。

明日は午前がアジ釣りで午後がマダイ釣りです。

まあ釣り船は沿岸からそんなに沖に出ないからそんな事は無いでしょうけどね。
昨日AM10時頃だったかな、海保から船舶に注意を呼び掛ける無線が入っていました。のんびりしてるよね。
でも今回の北朝鮮のミサイル発射では、ミサイルがロシアの陸地からそう遠くない海に落ちたそうだけどその付近に船とか居なかったのかねえ。
被害が有ったとは聞いていないから船は居なかったのでしょう。
驚いたロシアの住民は大騒ぎだったそうです。
それにしても大変な国だね。

イメージ 1

イメージ 2

昨日の7/5はジギングゆっくり便でした。今日こそジギングで鯛をって感じです。
まずは底物のキジハタのヒットからでした。
その後もソイ等の底物が続きましたが、草津の宮崎様に本命がヒットしました。
やはり引きが違うって感じ。釣れたのはそれ程大型では有りませんが綺麗な鯛です。
型はともかくとして、タイジギングの目標達成です。狙って釣るのは難しいね。
他にもそれらしきアタリは多く有ったとの事ですが、なかなかフッキングに至らなかったようです。
今後はカブラの改良やフックの選択も必要のようですししゃくり方も研究が必要です。
草津チームよろしくお願いしますね。
これからも型と数の向上を目指しましょう。
写真は宮崎様とタイ、下は宮崎様と斎藤様の釣果でした。

↑このページのトップヘ