2006年08月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

8/8の夜釣りは風が強く波も有り早上がりでした。釣果はメバル、ソイとかでアジが釣れ始める前の撤収でした。皆様ダウン。

8/9は止めました。

昨日の8/10は出船できました。5時出船です。海は穏やかになっていました。
アジは電気を点ける頃から釣れ始めて一時は入れ食い状態でした。型の良いサバも釣れていました。
他はメバルです。アカイカをやっていた方は二杯釣れていました。アジが忙しいのでアカイカのほうがおろそかになってしまいますね。
11時近くまでやってアジ25cmから30cmが40尾から50尾でした。アカイカは一人しかやりませんでしたが二杯でした。
写真は駒ヶ根市の石田様、同市の麻野様、竹内様、上越市の加城様でした。

今日も夜釣りです。

3人とも日本列島から去りつつ有ります。
一番日本に近づき上陸が心配されたマリアは、関東地方をかすめて北上しサヨナラしつつ有ります。
あとのサオマイとボーファは大陸に行ってしまいました。今年のチャイナは台風の猛攻を受けて大変だね。
やっぱり最初の台風の進路でその年の台風の進路が概ね決まるのかな。
8/10現在、新しい台風は発生していないのでお盆期間は平穏になるかも知れませんね。
ぜひそうなって欲しいものです。

イメージ 1

青物ジギングで朝6時出船でした。
魚は相変わらずナブラと言うか遊んでいると言うか水面でバシャバシャと跳ねていました。
ジグを投げても食い付いて来ません。かわいくない。
ボトムではキジハタやソイ,中層ではタチウオが釣れていました。
アジまで釣れていました。スレですけどね。
キジハタは旨そう。買うと高いそうですよ。
渋い状態でしたがあちこち探って本命も1本釣れました。ワラサ3kg弱です。
まだまだ厳しい状況ですが今後に期待します。

写真はまたしても上越市の風間様でした。他にキジハタ,タチウオを釣っていました。

朝6時出船でした。あちこち探って見ましたが青物もマダイもヒットは有りませんでした。
ナブラも立っているのですが食い付いて来ません。ベイトが小さ過ぎるかな。
残念でした。また明日もジギングで頑張ります。

イメージ 1

イメージ 2

アジはこの暑さで少し深場に移動したかな。浅場では少なくなったようです。
少し深目の場所で釣れて来ました。型は少し小型でした。豆アジも混じります。
でも数は30尾から40尾くらいは釣れていたようです。他にウマヅラ、ハナダイ他が混じります。

夜も出船しました。アジとアカイカ狙いです。
夜は涼しいかと思えますが風が無く結構蒸し暑いね。
今年はアジは多いけどアカイカは少ないです。
ポイントでアンカーを入れて釣りを始めても最初は何も釣れなくて困りました。
でも電気を点ける頃からアジが入れ食いになりホッと一安心。
次々とアジが釣れて船上はアジだらけ。釣果はオオアジが1人40杯くらいです。
昼間はオオアジの釣果が厳しくなりましたが夜は良く釣れます。
アカイカはやはり少ないです。スルメ混じりで1人1杯から2杯でした。
写真は甲府市の志村様,下は安曇野市の布山様です。

イメージ 1

やっと真夏の空になりました。待ちに待っていました。

早く暑くならないと秋になってしまい、すぐに雪が降って来るなあと思っていたところでした。

今年ほどカッパを着て出船した年は珍しいですね。本当に来る日も来る日も雨が降って嫌になりました。

暫くの間、暑い日が続く事を願っています。

これからは涼しい夜釣りでも出船します。アジ,アカイカ釣りに来て下さい。

写真は今日の妙高連山の入道雲です。暑い。

イメージ 1

イメージ 2

梅雨も完全に終わり天気も良くて暑い日になりました。海も静かで夏の海です。

ポイントを順番にあたって行くとキジハタとかソイ,ヒラメが釣れて来ました。

青物もヒットが有りました。上越市の風間様に強いヒットが有り、ドラグが出てこれはヒラマサと思いましたが、途中でばれました。残念。

しかしすぐに前橋の田中様に2kgクラスのマダイがヒットしてこちらは無事タモに収まりました。

その後再度風間様にワラサがヒットしてこれも無事タモに収まりました。3kg弱のワラサでした。ヒラマサでは有りませんでしたが、まあ良しとしましょう。

久し振りの青物ジギングでしたが1本でもヒットが有り良かったです。マダイもカブラで釣れたしね。

ナブラも多くてキャスティングもやりましたがヒットは有りませんでした。結構大きなサワラが付いて来たそうです。

写真は風間様とワラサです。下は田中様とマダイでした。

これからは青物ジギングが多くなりますがマダイジギングも合わせてやって行きます。

↑このページのトップヘ