2007年03月15日 すっかり海は静かになりました。 写真は今日の直江津の海です。 朝は波も有りましたが午後からは静かになりました。 昨日まで寒い日が続きましたがとりあえず嵐は終わりました。 この寒さで桜のつぼみも引っ込んでしまったことでしょう。今冬の最後のあがきだったかな。 今日はだいぶ暖かくなりました。気温は10℃位まで上がっています。 明日はジギングです。10日以来6日振りの出船になります。群れがいると良いですね。 タグ :#釣り
2007年03月14日 青空が出ていました。 でも風はまだまだ止みません。 冷たい北西風が吹いていて気温が上がらず寒い一日でした。 この前降った雪は殆ど消えて来ました。屋根の下とか除雪で積み上げたところは多少残っていますが、風 と雨でまたたく間に消えて行きます。 今日は船の修理でした。ターボやらマリンギアーやらヒーターやら船も歳を取ると疲れて来ます。 人と同じでたまには医者に診せてやらないとね。 海は明日の午後あたりから治まって来そうです。出船は明後日からかな。 「暑さ寒さも彼岸まで」冬は終わったかと思いましたが春はもう少しですね。 タグ :#釣り
2007年03月13日 今日もシケ 昨日の昼には一旦風は治まったようでしたが、夜になってまた強くなりました。 海は当然の事ながら更に波が高くなり最大波高8m以上になりました。 今日は雪も止み、お日様が時折顔を出していましたが風は強い状態が続いています。 それでも最大波高は夕方には5mまで下がって来ました。 明日はもう少し良くなるでしょう。 明後日は出船です。ブリが待っています。たぶん タグ :#釣り
2007年03月12日 凄い風でした。 昨夜から今朝まで20m以上の強風が吹き荒れて夜眠れないほどでした。 海は大シケです。最大波高6.6mです。 今日からは風も波も少しづつ治まって来るでしょう。治まらないシケは有りませんしね。 浜沿いに降った雪も山沿いに移ったようです。 今度の出船は15日(木)でしょうか。16日もOKかな。 その後はまた冬型の気圧配置になるみたいでシケになりそうです。 海に関しては全体的に季節が遅れているような感じがします。 昨年秋からブリ,ワラサがポツポツで、ここのところ時折大きな群れが見られるようになりました。 これからが本番かな。たぶん いつから始まるか分からないのでジギングは釣れなくても出続けます。 タグ :#釣り
2007年03月11日 昨日はジギング、今日は欠航。 寒いです。風は強いし雪は降るし海は時化ています。 最大波高4.5mでまだまだ高くなりそう。 昨日はジギングでしたがブリ,ワラサは釣れませんでした。群れがいません。 イナダ,ソイ等が釣れていました。 金曜日と同じく活性が低く、多くは釣れず残念でした。船中20本位です。 でも強いアタリは有りました。ドラグが滑りラインが出たのですが残念ながらバレしまいました。 浅間丸も同じような釣果でした。 また群れが来るのを待ちます。 タグ :#釣り
2007年03月09日 今日もブリを釣るゾウ と思って張り切って出船しましたがブリは無しでした。悲しい。 天気は、朝、雨が降っていましたが午後は青空が広がり暖かくなりました。 海は2mくらいのうねりが有りましたが徐々に凪になり快適になりました。 イナダは20本くらい釣れましたが、よほど活性が低かったのか殆どスレでした。良い反応が有ったので すけどね。 後はソイが15尾程度釣れていました。そうそうヒラメが1枚釣れていました。2kg位の旨そうなヒラ メでした。 明日もジギングです。 タグ :#釣り
2007年03月07日 雪が降りました。 この冬初めて景色が真っ白になりました。寒い訳です。 でも降っているのは海岸平野部だけかな。ライブカメラで見ると妙高の方は降っていないみたいですね。 まあ、すぐ溶けて無くなるでしょう。 天気は明日も良くないみたいです。 天気図で気圧配置を見ると9日、10日は出船できるみたいです。 大いに期待しています。 タグ :#釣り
2007年03月06日 昨日も今日もシケ 昨日の海は陸地から強い南風が吹いたので、それ程時化てはいないように見えましたが沖の方は波が高かったようです。 気温はとても高くて、車に付いている外気温計は22℃まで上がっていました。港に居ても全然寒くないって感覚は久し振りでした。 今日は昨夜から西風が強くなり海はかなり時化ています。気温も低くて寒いです。山手は雪も降りそうです。 それにしても一昨日のブリ,ワラサの群れは濃いものでした。範囲も広かったようです。 知り合いの話によるとプレジャーの人が同日同時刻にやはりブリ,ワラサを相当釣った模様です。 八海丸の周りには他船は見えなかったと記憶しているのですが、広い範囲にナブラが立ったのかも知れませんね。群れの規模が大きかったのでしょう。 前回は群れの規模が小さかったようなのですぐ居なくなってしまいましたが、今度は続いてくれる事を期待します。偵察隊が通り過ぎて本隊が来たって感じです。 写真は一昨日の高崎市の高木様とブリでした。バックの人もヒットしている。 シケ後が楽しみです。次は9日頃かな。 タグ :#釣り
2007年03月05日 昨日はブリ,ワラサ,イナダ 3/4はジギングで出船しました。海はすっかり凪になっていてベタナギ状態。 軽い南風で気温も高く暖かい1日した。 あちこち探ってイナダの群れを見つけて入れ食い状態になりました。久し振りの青物です。小さいですけどね。 ツバイソクラスからイナダが1人40本以上でしたが殆どリリースでした。それでもワラサ4kgも1本釣れていました。 小物ばかり相手にしていられないので、沖に行って群れを探して見ましたがなかなか見つからず苦戦でした。 最初は鳥でした。移動中に、変わった動きをする鳥の大群を見つけて寄って行くと魚探に好反応が出ました。やってみるといきなりブリがヒット。久しブリに見るブリはでかい。ワラサも5kg,6kgが立て続けに釣れて来ました。 そんな訳で時間になっても止められなくなって、時間延長でした。 ほんの1時間くらいやって、終わって見ると9.8kgを頭に4kgオーバーが31本でした。 写真上は左から東京の佐藤様、高崎市の高木様、神戸様。 写真中は長野市の高橋様と長岡市の御子柴様です。 写真下は入善町の野沢様と小林様です。 皆様クーラーボックスに入れるのに一苦労でした。 今日から暫く出船は無理みたいです。ブリとは会えません。 タグ :#釣り
2007年03月03日 今日もジギングとカブラでした。 海はますますナギになっていました。夏の海みたい。 今日は浅間丸と二艘です。朝8時出船でジギングから始めましたが、青物の釣果は無く自然とカブラに移って行きました。カブラはタイやソイ等の底物狙いになります。青物でも群れが濃ければ食い付いて来ます。 底物が良く釣れ始めたのはお昼頃からかな。大きいソイが良く釣れて、多い人で5尾です。 型は1kgから2kgが良く釣れていました。ライトなタックルですので結構楽しめます。 全部で20尾くらいでした。タイは釣れませんでした。 浅間丸の方もソイは釣れていました。他にヒラメ3kgも釣れたそうです。 明日も出船します。明後日からはシケそうです。 タグ :#釣り