2009年01月

1/29は前日と同じく好天に恵まれて、海もますます静かになりとても冬の海とは思えないほどです。
でも潮も静かになってしまい、魚の活性は下がってしまいました。
前日の鳥も姿は見えないしナブラも立っていません。
イナダは相変わらず大きい群れが居ていくらでも釣れますが、ホドホドにしてワラサ狙いをメインにポイント移動を繰り返しました。
ワラサはかなり活性が低い状態でしたが、イナダが釣れる間にポツポツと釣れていました。
釣果はレギュラーサイズのワラサが7本で、昨日の半分にも満たない数でした。イナダは分かりません。
青物は潮が止まってしまうと、てき面に活性が下がってしまいますね。
写真は有りません。

1/30は午前中から風が強まりそうなので欠航になりました。
週末はまたシケで欠航になりそうです。どうして週末になるとシケになるのかな。悲しいです。
次の出船は2/2か2/3頃でしょうかね。来週半ばは数日間ナギが続くようです。

天気は回復し暖かい一日でした。海も静かになっていました。
ジギングはイナダから始まり、ワラサは2.5kgから3.5kgがヒットしていました。
鳥も多く飛んでいてナブラも立っていました。大き目の魚体がバシャバシャと確認でき、船で追い掛けて狙って見ましたが残念ながらヒットは無しでした。浅間丸の方では一時群れにあたり6kgサイズが数本ヒットしたとの事です。
やはりナブラが見えると興奮してしまいます。1/29に期待です。

イメージ 1 市内のK間様のクーラーボックスです。イナダはリリースでした。ワラサはお一人1本から2本で2.5kgから3.5kgが船中15本でした。

今日は欠航です。
風が強く海はシケています。雪も降り、積雪は3cmから5cmくらいでしょうか。
昨日までと違い寒いです。
明日もシケでしょう。残念です。

イメージ 1 写真は今日の海です。最大波高4.3mとシケています。

天気は良く暖かい一日でした。海もナギでした。
海は相変わらずイナダが多い状況ですが、ワラサもポツポツと釣れていました。
イナダは程々にしてポイント移動をして、ワラサ2.5kgから4.5kgが6本です。

イメージ 1 松本市のO厩様とワラサ4.5kgです。私みたいにスマートでした。
イメージ 2 同氏のクーラーボックスです。ワラサ2本とイナダです。
イメージ 3 糸魚川市のK崎様のクーラーボックスです。ワラサは2本です。イナダは殆どリリースでした。

海は23日からまたシケになりました。

今日のジギングはイナダが多くて、他はソイ、カサゴ等です。
イナダを避けながらあちこち探りましたが、何処に行ってもイナダが多い一日でした。
明日もジギングで出船です。

イメージ 1

写真は今日の海です。だいぶ静かになりました。
夜は夜釣りの船が出るでしょう。

明日は出船します。

今日は天気も良く、海もナギになり絶好のジギング日和でした。昨日の強い風波が嘘のようです。
潮も良く動いていて青物の活性は高く、一時はワラサが入れ食い状態でした。
でも大物は2本バレてしまいました。2本とも強烈な引きでドラグが出されましたが、1本はラインが船底と擦れてライン切れ、もう1本はフック外れでした。10kgサイズと思われるだけに残念でした。
全体釣果はワラサ3kgを中心に2.5kgから6.8kgが約60本です。
イナダは数え切れませんが、大きな群れが居たので狙って釣っていれば300本以上は釣れたでしょう。他にはソイが釣れていました。

イメージ 1 市内のM沢様とワラサ6.7kgです。他にもワラサ数本とイナダ多数でした。
イメージ 2 長野市のM尾様とワラサ5.8kgです。他にもワラサ数本とイナダ多数です。
イメージ 3 阿賀野市のM川様とワラサ3.5kgです。他にも同サイズのワラサとイナダがいっぱい釣れていました。

ブリはこれからも釣れます。ナギや潮次第では大物の好釣果が期待出来ます。
明日はシケが予想される為、欠航になりました。

朝10時出船予定でしたが、午前中は風が強く波も高くて結局12時出船になりました。
ジギングはイナダが多くて一時は入れ食い状態でした。
ワラサは少し沖の方でヒットが始まり、イナダ混じりで2.5kgから3kgが釣れていました。
全体釣果は夕方5時までやって、ワラサ同クラスが8本、イナダ約200本です。

明日もジギングで出船です。

イメージ 1 今日の直江津の海です。だいぶ風も波も治まって来ました。明日、明後日は出船出来るでしょう。

イメージ 1 写真は今日の海です。今日は朝から天気が良く,風も無く穏やかな日になりました。海はまだうねりが有りますが昨日とは打って変わった海況です。でも午後から明日にかけてまたシケになりそうなので欠航になりました。金曜、土曜、日曜は出船出来そうです。

↑このページのトップヘ