2009年11月

イメージ 1

ブリ二本釣れています。これは松本市の古田様と11.5kgです。他に8kgが一本です。

イメージ 1

だいぶ風も治まって来ました。うねりが3mくらいです。このまま風が吹かなければ明日は出船です。

今日は朝方は薄雲りって感じでしたが徐々に雲は晴れ、暖かい一日になりました。
潮は昨日より動かずって感じで活性も低く、バラシもとても多く大物と思われるバラシは三回有りました。悔しかったです。
そんな訳で残念ながらブリは釣れませんでした。
今日の釣果はワラサ3kgから6.5kgが9本、ヒラマサ2.5kgが1本、サワラ3kgが3本、他はイナダ、シイラ、ソイ等が釣れています。

イメージ 1 松本市のH様とワラサ6.5kgです。
イメージ 2 同ご夫婦のクーラーボックスです。
イメージ 3 十日町市のM沢様とワラサです。大型はバレてしまいました。残念でした。
イメージ 4 同氏のクーラーボックスです。

明日もジギングです。

今日も天気が良く暖かい一日でした。11月とは思えないほどでした。
海はますますナギになり夏の海のようでした。
魚の活性は、潮も程々に流れていたせいか高いようでした。
青物は朝からヒットして今季初ブリも釣れました。8.8kgと7.8kgが釣れました。
その後も夕方までワラサが釣れ続けて大型ワラサも釣れています。5.2kgから6.6kgまでが6本です。後はワラサ3kgから4.5kgが15本です。
他にはヒラマサ2本、イナダ約10本、サワラ、ヒラメ、ソイ等が釣れていました。
ブリ釣れて良かった。去年より早いですね。これからも期待出来そうです。

イメージ 1 安曇野市のY下様とワラサ6.6kgです。もうちょっとでブリです。他にも5.7kgとかワラサ多数でした。
イメージ 2 同グループのO蔵様とブリ8.8kgです。今季のビッグワンです。
イメージ 3 同グループのクーラーボックスです。
イメージ 4 高岡市のM崎様とブリ7.8kgです。他にもワラサ多数でした。
イメージ 5 安曇野市のK松様とワラサ6.2kgです。ワラサいっぱい釣れていました。
イメージ 6 同氏グループのクーラーボックスです。

明日もジギングです。頑張ります。

イメージ 1

ブリ8.8kgです。塩尻市のO蔵様。他にも釣れています。

イメージ 1

大町市のI藤様とヒラマサです。他にもワラサ、ヒラマサ釣れています。天気も良いし海はナギです。

山は雪で白くなりました。道路は大丈夫です。
冬型の天気は、明日からは高気圧の影響で急速に解消するでしょう。気温も上がるでしょう。
海はシケがまだ続いています。海水は波による撹拌と川からの濁水のせいで濁っています。
気温は低く寒いです。暖房を入れています。

イメージ 1 今日の直江津の海です。最大波高は3.1m、潮は0.2mと速いようです。

明日からは波は治まり、潮はそのまま速いでしょう。なんてうまく行けば良いけど。

ついに妙高に雪が降りました。
上信越道が雪で真っ白です。
明日も降りそうです。夜は凍結が心配ですね。
でも天気が回復すればまた黒路面に戻るでしょう。本当の冬はもうちょっと先でしょう。
山越えでお出でになる方は、事前に「新潟LIVEカメラ」で状況を確認してから出発して下さい。
うー、さむ。

↑このページのトップヘ