2009年12月

イメージ 4

イメージ 5

 30日は波、うねりは収まっていましたが、南風が吹いていて直江津方面は波も立っていました。
今年最後のジギングになりそうでしたので私もお客様も意気込んでの出船でした。
ジギングを始めて見ると魚の活性は昨日よりは高かったようです。
深めのポイントでワラサやサワラ、イナダがヒットして来ました。
ワラサの型はレギュラーサイズのみです。ブリは釣れていません。
全体釣果はワラサ8本とサワラが5本、イナダ5本、他はカサゴ等でした。青物のバラシも数回有りました。
結果として型も数もそれほど良かったわけでは有りませんが、厳しい状況の中ですので良しとしましょう。

イメージ 1 新潟市のY保様チームです。
イメージ 2 市内のK間様です。他にサワラやイナダが釣れていました。
イメージ 3 千曲市のK井様チームです。他にサワラやイナダでした。

31日からシケになったので、結果的にこの日が今年最後のジギングになりました。満足はしていませんが青物の顔が見れて良かったと思います。
次の出船は年明け後の三日か四日になりそうです。八海丸は来年も頑張ります。
今年一年大変お世話になりました。良いお年をお過ごし下さい。

前夜まで風が強かったため時間を遅らせて出船でした。
ブリを期待しましたが、潮が動かず活性が低く、イナダが10本位しか釣れませんでした。勿体無いバラシも有りましたが残念です。
また25日頑張ります。

イメージ 1 今日の有間川の港です。先程まで黒路面だったのですが、アラレが降り、真っ白になってしまいました。港内の積雪は殆んど有りません。

今日も寒いです。新潟市等の下越の方はだいぶ雪が積もったようです。
上越の海岸部の積雪は5cm位です。雪は21日頃まで降るかも知れません。
微妙な感じも有りますが22日からは出船したいものですね。

イメージ 1 今日の直江津の海です。風が強く波も高いです。ブルブル

次の乗船からはクーラーボックスに雪を詰めて来てください。
氷のサービスは終了します。

朝から寒いと思っていたら、外は雪で真っ白です。
海岸平野部では初雪です。積雪は5センチ位でしょうか。
妙高方面の山手は「新潟RIVEカメラ」で見ると降っていないようです。里雪のようですね。
じきに雪は止むでしょう。

イメージ 1 もやっていて海は良く見えません。風は吹いていませんがまだ波は高いようです。

イメージ 2 道路はこんな感じです。

今日は、朝から寒い一日でした。今季一番の寒さです。
車のワイパーを動かすとガラスに薄く氷膜が広がる程でした。
午前中はお日様も出て気持ち良い天気だったのですが、徐々に雲が広がりお昼近くからは冷たい雨が降って来ました。うーさむ。
釣果はワラサのレギュラーサイズ8本とイナダ2本です。バラシも有りました。勿体無い。
残念ながらブリは釣れませんでした。次に期待です。

イメージ 1 新潟市のN股様のクーラーボックスです。ワラサ4本です。お一人絶好調でした。

イメージ 2 長野県のA山様のクーラーボックスです。ワラサ2本でした。

明日からは冬型になり海はシケが続きそうです。

イメージ 1

長野市のN森様とブリ8.5kgです。今、ブリは三本目です。

追記
結局、今日はブリ3本で終了でした。糸魚川市のK崎様の8.3kg、新潟のT様の9.0kg、他にワラサは2本です。明日また頑張ろうっと。

無残なや、サメにやられたブリのあたま。

イメージ 1 ずばっとやられました。松本市のF田様

サメなんか居なかった筈なのですが。

高いうねりが残っている中での出船でした。
ブリ絶好調でした。
ブリ9kgから10kgが9本、10kgオーバー12.5kgまでが9本、ワラサ3kgが1本、サワラが1本でした。

イメージ 1 南魚沼市のS藤様とブリ10kgです。
イメージ 2 同氏のクーラーボックスです。ブリ4本と絶好調でした。
イメージ 3 富山県のM島様とブリ10kgです。
イメージ 4 同氏のクーラーボックスです。ブリは2本でした。
イメージ 5 松本市のF田様とブリ10kgです。
イメージ 6 同チームお二人のクーラーボックスです。ブリは4本でした。他に1本ヒットしましたがサメに食われてブリの頭だけ上がって来ました。
イメージ 7 柏崎のT藤様とブリ10kgです。
イメージ 8 同市のM上様とブリ12.5kgです。
イメージ 9 同チームのクーラーボックスです。
イメージ 10 長野県のA山様とブリ9kgです。
イメージ 11 松本市のS沢様とブリ9.5kgです。

イメージ 1

プリ10kgです。今、ブリ10本目です。

↑このページのトップヘ