2012年07月15日 7/15のジギング ナブラが立ち、青物の活性は高かったようです。いよいよ夏ワラサのシーズンです。 速報で載せた市内のU木様のクーラーボックスです。 ワラサ3kgから4kgオーバーが6本と、とても好調でした。他にはイナダです。 東京のS野様とワラサです。 他にはイナダ・キジハタ・ソイ・カサゴ等でした。 富山市のⅠ沢様ヒット中。 同氏でした。ワラサは二本です。バレも有りました。 イナダもワラサも太っていて脂がのっていそう。 群れは大きく今後が期待出来そうです。 タグ :#釣り
2012年07月13日 災害とか諸々 九州では凄い雨が降ったらしい。「かつて経験した事の無い雨」なんて予報は初めて聞いた。 友人のお兄さんが熊本に住んでいるので心配になり友人にメールを打った。後刻、被害が無かった事が返信で分かった。まだ危険は続いているらしいが、被害の有った方にはお見舞い申し上げます。 それにしても昨年の東北の津波災害や原発の放射能汚染、紀伊半島の台風による大雨被害や今回の九州の大雨被害等、日本は大変な災害列島だ。 もっとも原発事故は人災って言われているけど。 新潟県も、しょっちゅう大雪で痛めつけられている訳だけど、あれも慣れているとは言えなかなかきつい。 毎年梅雨の終わり頃には新潟県でも大雨が降ることがある。気を付けなくっちゃ。 ここのところ直江津では、夜になると月末の祭りに向け、太鼓や笛の練習の音がドンドコピーヒャラとどこからか聞こえて来る毎日になった。この辺の人は本当に祭りが好きだ。 7月も半ばになり暑くなって来た。一昨日は県内で気温が35度や34度まで上がった所も有った様だ。 今まであまりクーラーを使わないで来たのだが、昨日・今日は暑くて使ってしまった。やはり30度近くまで気温が上がるとクーラーを使わないと汗べたべたで気持ちが悪いね。 クーラーを使うようになると体調管理に気を付けないとね。 仕事は梅雨に入ると毎年暇でまいっちゃう。早く梅雨が上がると良いのだがまだもう少しかかるかな。 そろそろナブラも立ち始めるし、キャスティングやジギングが賑やかになって欲しい今日この頃って感じです。 タグ :#釣り
2012年07月10日 7/10のアジ釣り アジは渋かったです。 小型が10尾程度と大型が1尾から2尾でした。 他にはマダイ・ハナダイ・メバル・ウマズラ・カワハギ等が15尾程度釣れていました。 タグ :#釣り
2012年07月10日 7/9のイカ釣り イカの一日便でした。 イカは朝からアタリが続きましたが、追い乗りが少なく単発が多くて数が伸びませんでした。 お一人当たり30杯から42杯でした。 今年はそれでもイカは好調と思います。 これからは型が良くなるので楽しみです。 タグ :#釣り
2012年07月08日 7/8のジギング 午前中は少し風と波が残っていました。 ジギングはワラサ・ヒラメ・キジハタ・アイナメ・ソイ等が釣れています。 市内のU木様とワラサ。 同じく市内のU木様(父)とヒラメ。 他にアイナメ・キジハタ・ソイでした。 十日町市のM沢様とワラサです。 夕方に掛けて海は静かになって来ました。明日はナギでしょう。 タグ :#釣り
2012年07月05日 7/5のテンヤ・カブラジギング 暑い日になりました。海はナギです。 今日はテンヤ・カブラ・ジギングでした。 マダイは1枚でしたが、良い型のカサゴやヒラメ・キジハタ・ソイ・アイナメ等が多くヒットしていました。 他にもヒットに至らないアタリが多く有ったようです。 根魚ヒット中。長野市のK川チーム、テンヤにヒット中。 カサゴ・キジハタ他でした。 長岡市のⅠ部様、テンヤにヒット中。 同氏とキジハタにカサゴです。 同氏のクーラーボックスです。 おいしい魚ばかり。 長野市のS原様のクーラーボックスです。 ヒラメ・アイナメ・キジハタ・カサゴだったかな。 同チームのK山様。 今日唯一のマダイとキジハタ・カサゴ・ソイでした。 7/3のイカ釣りとジギング 草津町のM崎様のイカ釣果です。 40杯でした。 他の方は20杯から30杯です。 この後のジギングは不調でした。 タグ :#釣り
2012年07月01日 夏の準備 気温の高い日が続いています。 来るべき海水浴シーズンに備え、直江津の海水浴場も浜茶屋の建設が進んでいます。 台風の被害も無く、もう殆んど完成しているようです。 この辺の梅雨は例年だとこれからが本番ですが、今年は梅雨入りが早かったから 上がるのも早ければ良いのですが。どんなものでしょうか。 ブリ・ワラサはマダイ船でも時々釣れています。 ジギングでも狙って行きますし、これからはナブラも立つようになるでしょう。 夏のジギング・キャスティングにお出で下さい。 きっと楽しめると思います。 タグ :#釣り