2012年11月30日 11月30日のジギング 今日は朝方は天気が良く、海も凪でしたが、徐々に崩れて来て風雨が強まりました。 ヒラマサ等は朝のうち活性が少し高かったようです。 早い時間は天気も良く、ヒラマサ等が良くヒットしていました。 新潟市のT沢様大物ヒット中です。 ドラグが滑り、魚がタモに入るまで少し時間が掛かりました。 割とライトなタックルでした。 ヒラマサでした。 帰港後に測ったら15.7kgでした。 同じヒラマサです。 胴体が丸々と太くて重かったです。 もちろんクーラーボックスには入り切らなかったので、尾がはみ出たままお持ち帰りだったようです。 同氏はレギュラーサイズのヒラマサも二・三本釣れていました。 これもヒラマサです。 長岡市のK重様。 十分良いサイズです。 今までは、9kg・10kg程度のヒラマサは時々ヒットしていましたが、今年はそれ以上の大型が回遊しているようです。 ヒラマサは船中10本以上釣れています。 他にはワラサ・サワラ・アイナメ等が釣れていました。 イナダは殆どリリースでした。 タグ :#釣り
2012年11月29日 11月28日のジギング 28日はシケは治まりましたが青物の活性は低かったようです。 釣果はワラサ・サワラ・カサゴ・イナダ他が少し釣れていました。バラシも多かったようです。 次に期待します。 次は30日出船かな。 タグ :#釣り
2012年11月27日 11月26日のジギング 海は凪でしたが西風が吹いたり止んだりで天候不安定な一日でした。 青物は朝から渋い状況でしたが、終わり頃になり5kgオーバーのワラサが数本ヒットしました。 他にはサワラ・ヒラマサ根魚等が釣れています。 高崎市のA田様とワラサです。 ジギングは久々でしたが色々ヒットしていました。 同氏のクーラーボックスです。 ワラサ・ヒラマサ・サワラとM上様のオニカサゴでした。 富山市のローソン浜田様とワラサです。 粘って釣った一本です。 長野市のH川様とワラサです。 黒部市のT内様とワラサです。 長野市のT中様と今日一のサワラです。 あちこちのポイントを探って、終盤にようやくヒットしたワラサでした。 ラッキーでした。 次は28日かな。ブリがヒットする事を願っています。 すっかり寒くなりました。山間部は白く雪化粧しました。 今後、関東方面から上信越道や関越道を山越えでお越しの皆様は、スノータイヤ着装で、時間に余裕を持って安全運転でお越し下さい。 タグ :#釣り
2012年11月26日 11月25日のジギング 海は凪になりましたが、潮が変わり青物の活性は下がってしまったようです。 前日と比べ釣果は悪く、ワラサ・サワラ・ヒラメ等が合わせて10尾程度です。 他には根魚が釣れていました。 残念でした。 タグ :#釣り
2012年11月24日 11月24日のジギング 今日の海は風も波も有りましたが一日ジギングをやれました。 青物は4kgくらいのヒラマサが多く、ワラサも良くヒットしていました。 金沢市のK永様チームヒット中です。 安曇野市のS野様ヒット中です。 東京のH川様チームヒット中です。 後でヒットした大物は残念ながらバレてしまったそうです。 同チームのクーラーボックスです。 ヒラマサ・ワラサでした。 長野市のK林様のクーラーボックスです。 ヒラマサ・ワラサ他でした。 東京のM様のクーラーボックスです。 相変わらず好調でした。 ヒラマサ5本とワラサが2本との事です。 ヒラマサが多い年です。 表面水温は18度でした。 明日もジギングです。海は凪になるでしょう。 タグ :#釣り
2012年11月22日 11月22日のジギング 海はすっかり凪になっていました。天気も良く、つかの間のジギング日和になりました。 でも潮は殆ど止まっていました。 魚沼市のS藤様とワラサ6kgです。 長野県のT内様と同型のワラサです。 長野県のH林様と同型のワラサです。 同氏とK沢様のクーラーボックスです。 サワラ4kgも釣れています。 他に3kgから4kgのワラサやサワラが多くヒットしています。 イナダも多くヒットしていましたが殆どリリースでした。 タグ :#釣り
2012年11月21日 11月21日のジギング 十日町市にT橋様チーム 4kgクラスのワラサでした。 同チームのクーラーボックスです。 ワラサ・ヒラマサ・イナダでした。 五泉市のT辺様ヒット中。 6kgクラスの大きなワラサでした。 同氏のクーラーボックスです。 草津チームヒット中です。 同チームのクーラーボックスです。 ワラサ・サワラ・ヒラマサ・イナダ君でした。 サワラは4kgクラスで大きかったです。 朝は波風が残っていたので午後便で出船になりました。 ワラサ・ヒラマサ・サワラが25本くらいです。他にはイナダや根魚でした。 タグ :#釣り
2012年11月19日 11月19日のジギング 朝は高いうねりが残っていました。 しかし徐々に凪になり、天気も晴れて絶好のジギング日和になりました。 青物の活性はイマイチでした。 市内のT橋様と5kgオーバーのワラサです。 ワラサ・ヒラマサが3本でした。 嬬恋のS藤様ご夫妻ワラサWヒット中です。 仲いい事。 ワラサは夫人の方が大きかったし。 館林市のS藤様ヒット中。 絶好調でした。 ワラサ・ヒラマサが7本とか。 この活性の低いなかで感心。 富山市ローソン浜田様ヒット中。 ワラサ・ヒラマサ・マダイ等が釣れてお喜びでした。 ブリクラスの強いヒットでした。 しばらく頑張ったのですがバレてしまいました。 悔しかったです。 喜多方市のS藤様ヒット中。 大きいサワラでした。 夜になり強風が吹き、海はシケになりました。夜釣り船は早上がりになったようです。 明日もシケでしょう。 次の出船は明後日の21日でしょう。 一回シケになる度に表面海水温が1度くらいづつ下がって行きます。 今日はお昼頃で18.1℃でした。 ブリの群れがどんどん近付いて来ます。 例年より2℃くらい高かった海水温もようやく例年並みになって来ました。 タグ :#釣り