2018年07月

日射と紫外線が強い日々が続いています。

暑い時期の服装については、白っぽい服装をお勧めしています。
日陰が殆ど無い船上では、白色の方が日射を反射してくれます。
対して、黒っぽいシャツは日射を吸収してとても暑くなります。

紫外線は、黒い色の方が透過率が低いとの事で日焼けが少ないみたい。意外でした。

でも今の時期は、暑さ対策の方が重要なので、白っぽいシャツの方がよろしいかと思います。
帽子も同じです。
それにアジア人は、皮膚の下にメラニン色素を持っているから、紫外線には強い人種です。
白人はメラニン色素が無いから、日焼けすると皮膚ガンになりやすいそうです。お気の毒。

私は白人では無いので白っぽいシャツで仕事をしています。早い時期に黒シャツで仕事をしたらあまりにも暑くて懲りました。

出船中に熱中症とかで具合の悪い方が出ると帰港する事になり、他の方に迷惑を掛けます。
皆様も白っぽい服装で、少しでも日射を避けてジギングを楽しんで下さい。(強制では有りません)

今年は異常な暑さがまだ、暫く続きそうなのでご注意下さい。




イメージ 1

今日も良い天気です。海は凪です。
まだこんな天気が続くようです。
こんなに高気圧が強い年は珍しいね。
雨が少し降って欲しいのですが期待薄です。
近年夕立も来ないものね。
天気は5日か6日頃少し崩れそうですね。


iPhoneから送信

天気は晴れで海は凪です。
台風後の出船になります。
海は、東の風が少々吹いた程度であまりシケなかったです。
期待した雨も降りませんでした。

今日の海は北風が吹き、体感的な暑さを弱めてくれたようです。

ジギングは根魚ジギングから始めました。
    
イメージ 1
魚沼市のY田様チームのお二人にWヒットです.。
ミヨシはM田様です。
他のポイントでM田様に強いヒットが有りましたが、ラインが切れてしまいました。
ヒラマサだったかも。残念。



イメージ 2
M田様のクーラーボックスです。
ワラサ・イナワラ・キジハタでした。
キジハタは大きかったです。




イメージ 3
桐生市のC明様チームにヒットです。
良くヒットしていたね。


イメージ 4
C明様のクーラーボックスです。
特別大型はヒット無しですが、ヒラメ・イナワラ・イナダ他です。
根魚ジギングではキジハタ・カサゴが良くヒットしていました。
楽しめます。




イメージ 5
こちらは妙高市のT橋様のクーラーボックスです。
型の良いキジハタやカサゴが釣れていました。



後記
結局、台風後も変わらず暑い日になっています。
雑草までもが枯れ始めている今日この頃です。
少しでもいいから雨が降って欲しいな。

海水温は下がりました。台風前に29.5度有ったのですが
台風後には26.9度に下がっていました。-2.6度です。
魚にとっては割と大きな変動でしょうね。
下層と上層の海水が、台風の風で撹拌されて下がったかな。
それ程強い風は吹かなかったのだけれどね。なんでだろ~。
魚にどう影響が出るかまだ分かりません。







イメージ 1

今日は最高に暑い。37.5度だって。
フェーン現象ですね。
海は沿岸は凪ですが、沖は波が立っているようです。
期待した雨は降らなかったです。残念。

明日から出船します。
台風の影響は薄れるので気温は下がるでしょう。楽しみです。



iPhoneから送信

イメージ 1

台風の影響は有りませんが、特有のギラギラ感が有ります。海は南東風が吹いています。沖はウサギが飛んでいるので波が高いようです。
暑いです。
明日は風が強まるようです。出船は無理かも知れません。
台風がそれて良いのでしょうが、雨が降って欲しい今日この頃です。

iPhoneから送信

相変わらず暑い日が続いていますね。
その影響で海水温度も高くなっています。
昨年7月28日の海水温度(表面)が27.3度でした。
今年の7月27日が29.5度です。その差が何と+2.2度。
毎年7月末頃には29度程度まで上がるのですが、今年は高いですね。
魚はエアコンとか使わないから暑いでしょうね。

台風12号が来て海水が撹拌されて、少し下がるかなって思っていたのですが、
こっちには来ないようなのでまだ上がりそうですね。



海水温度は毎回、船で測定しています。
日中は日射により海水温の変動が大きいので、
変動の少ない早朝に測定しています。

天気は良く海は凪です。
日中は西風が吹き、それなりに暑さを和らげてくれました。

熊谷市のO沢様グループ御一行様です。
根魚ジギングやワラサジギングをやりました。

      O沢様にワラサヒットです。
イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4

他の皆様にもキジハタやカサゴが良くヒットしていました。
大きいキジハタも釣れています。
全部で20尾ちょっとかな。
ワラサとイナワラは10本程度です。
強い大型ワラサと思われるヒットも有りましたが
残念ながらバレてしまったようです。
今日は良い群れの反応が有りました。

また次回頑張って下さい。










21日(土)はカサゴ・キジハタ・クロソイ・イナワラ・イナダでした。
根魚が結構釣れていました。


22日(日)はイカ釣りに行ってみました。短時間でしたがお一人10杯程度です。
ジギングではキジハタ等が釣れています。
ナブラキャストではヒット無しです。
潮が動かず不調です。

海は風が有り、その分涼しい感じでした。
少し雲が有り、薄曇りの時間帯も有ったかな。


イカ釣りから始めましたが釣れませんでした。
イカは今年は当たり外れが激しいいです。
いかなければ良かった。

ジギングはワラサ・イナワラ・イナダ・ヒラメ・タチウオ等がヒットしています。
そうそうサメも釣れました。4kg程度の小型でしたけど。



      柏崎市のN野様にヒットです。
      色々とヒットが多かったようです。
イメージ 1


同氏のクーラーボックスです。
ワラサ・ヒラメ・タチウオでした。
イメージ 2





長野市のS原様にヒットです。
イナワラでした。
イメージ 4



S原様チームの中野市T澤様にヒットです。
今季初のサメでした。大物ではなかったので捨てたそうです。
イメージ 3
引きが強かったのでヒラマサかって期待してしまった。
残念でした。
タモのK田様はすでにワラサを釣っています。




魚沼市のA井様にもヒットです。

イメージ 5
イナワラでした。
今日は調子が悪かったようです。




なかなかヒラマサがヒットしません。
今後も狙って行きます。
そろそろサメジギングもやろうかな。
イカはやめだね。今年はダメ。





こんな流木が多くなって来ました。3mくらいです。
山陰の大雨被災地から流れて来るのでしょうか。
イメージ 6
いっぱい流れているから衝突に注意しなくっちゃ。



明日25日は休みです。
週末は台風12号が心配です。
コースが定まらないようです。






ナブラキャストとヒラマサジギングでした。
先日も5kgのヒラマサが釣れているので大いに期待してのジギングでした。
ナブラはあちこちで湧いていますがヒットはワラサ1本でした。

     十日町市のN津様に強力なヒットでした。
     かなり引いたね。
     8kg程度のヒラマサかな。
イメージ 1
でも残念ながらラインブレークとなってしまいました。
悔しいね。
強い引きでした。
残念です。
ま、次は釣れるでしょう。



K間様にも時を同じくしてヒットです。
こちらも良い引きでしたが残念ながらバレてしまいました。
いったい今日は。
イメージ 2

勿体無かったけどしょうがないです。
また次回釣れるでしょう。
悔しい1日になってしまいました。


21日(土)から出船します。
空いていますのでお出で下さい。
ヒラマサの強力なヒットが楽しめますよ。






↑このページのトップヘ